今週のてら塾。

てら

2019年04月19日 12:41

4月も中盤となり、各学校では、新学期の勉強が本格的に始まっていますね。昨日は、小6、中3を対象に全国学力調査も実施されました。
これを受けて、てら塾でも子供たちの学力向上のために様々な試みを実践しています。

月例テスト実施
てら塾では、小学生は年間6回、中学生は年間4または5回、月例テストと題して全国模試を受験しています。4月は、主に前学年の復習を目的をした模試です。特に中3生は、来春の高校入試対策の始まりを意識してもらうための大切な行事として毎年行っています。



第1回プログラミング教室
小6生、中1生を対象にプログラミング教室を開催しました。学校で必修となるプログラミングですが、単にパソコンの操作に慣れるだけでなく、プログラミングの基礎を楽しく学びながら、「課題を自らの力で発見し、解決を図る」プログラミング的思考力を養うことが目的です。まだまだ認知度の低いプログラミングですが、子供たちの反応は上々。もちろん私たちにこれから必要とされるであろう学力を向上しようという、壮大な計画(大袈裟な…)があるとは、子供たちには内緒です。


関連記事