QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
てら
てら
田子浦小学校からは徒歩10分、田子浦中学からは徒歩7分。富士南小、富士南中学区からも通える学習塾です。これまでずいぶん多くの子供たちと接してきました。これからも地域の子供たちのために全力を尽くしていきますよ。まだまだ若いモンには負けられません。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年11月30日

裾野高校を見学してきました。

今日、県内の公立中学校では中3生が、来春の高校入試のための重要なテストである「第2回学力調査」が実施されました。塾生の話によると、学校によっては来週の月曜に全教科返却される、ということです。これから各中学でも、高校入試に向けた動きがあわただしくなっていきますね。
そんな中ですが、本日静岡県立裾野高校の見学会に参加してきました。富士からは少々遠い、というイメージでしたが、十分通学圏内だということがわかりました。100年以上の歴史を持つ伝統校で、現在は総合学科の高校として知られています。公立高校を志望する受験生は、一度チェックしておいた方がいいですね。
  

2018年11月10日

第3回プログラミング道場を開催します。

今、私たちは様々なコンピューターに囲まれています。パソコンや携帯電話だけでなく、テレビや冷蔵庫などの家電製品そして自動車などに、それと気づかない形でコンピューターが様々な製品を動かしています。それらを正しく機能させているものがコンピュータープログラムです。「てら塾プログラミング道場」は、プログラミングの基礎を楽しく勉強しながら、プログラミング的思考力を育てます。

★第3回プログラミング道場日程★
① 17:00~18:00 小学4~6年生
② 18:30~19:30 中学1~2年生
受講料:1,080円(税込)

お申込み・お問い合わせは、てら塾まで、お気軽にご連絡下さい。
 

びっくりマークプログラミング的思考力とは
プログラミング的思考とは、自分がしたい活動を実現するために、どのような動きが必要で、どのように組み合わせたら、したい活動に近づくのかを考えていく力です。2020年度から小学校においてプログラミング教育が必修化され、新しい学力観として高校・大学入試でもその力が問われます。  


2018年11月08日

平成31年度高校入試募集計画が発表されました。

平成31年度高校入試に向けて、県公立高校と私立高校の募集計画が発表されました。県公立高校の定員は昨年度より515名減少して、2万1020名です。近隣の高校では、吉原高校と富士宮東高校が1クラス、40名ずつ減らして160名の募集となっています。両校とも中堅レベルの高校として人気のある高校ですから、少々気になる受験生もいるのではないでしょうか。私立高校は30名増加して1万1745名ということになっています。
中3生の皆さん、来春の高校入試本番に向けて、しっかり準備しましょう。


  

Posted by てら at 10:25Comments(0)高校受験教育情報

2018年11月03日

第2回学力調査対策模試実施中です。

本番の第2回学力調査が11月30日。全県の公立中学校で実施されるこのテストは、静岡県で高校入試を目指す中3生にとって、大変重要なテストです。今回の模試の目的は、「自分はどこまで理解が進んでいるのか」「本番の学力調査までにどんな対策をすればよいのか」を自分自身で確認すること。
みんな真剣に取り組んでくれています。顔01OK