QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
てら
てら
田子浦小学校からは徒歩10分、田子浦中学からは徒歩7分。富士南小、富士南中学区からも通える学習塾です。これまでずいぶん多くの子供たちと接してきました。これからも地域の子供たちのために全力を尽くしていきますよ。まだまだ若いモンには負けられません。

2013年05月16日

高校入試について考えてみましょう(4)

今回の話にたびたび登場する内申点の話ですが、内申点とは中学校で作成する調査書に記載されている9教科の成績のことです。では、調査書とはどんなものでしょう。毎年6月頃に配布される「公立高校をめざすあなたへⅠ」で詳しく説明されていますが、ざっと次のようなことが記載されています。

1 氏名、生年月日等
2 クラス、出席番号
3 欠席の状況
4 必修教科の評定(中3の2学期までの学習状況についての5段階の絶対評価)
5 選択科目の評定(A,B,Cの3段階で評価)
6 総合学習について(テーマや取り組みを文章で記入)
7 特記事項(学習状況についての特徴)
8 特別活動の記録(学級活動や生徒会活動について十分満足できると判断されると○がつきます)
9 行動の記録(生活習慣、責任感、思いやりなどの観点で十分満足できると判断されれば○が記入されます)
10 体力テストの総合得点
11 特記事項(係や委員会などの活動内容が記載されます)
12 諸活動の記録(主に部活動などの顕著な実績)
13 その他(志願するに当たって高校に知らせておく必要があると思われること等)

いわゆる内申点というのは、上の4の「必修教科の評定」のことです。この評価は、定期テストの成績だけでなく授業態度や提出物なども加味されて評価されます。つまり、日頃の地道な努力が内申点として表われるということになります。やはり、常日頃から目的意識を持って勉強に取り組んでもらいたいですね。

高校入試について考えてみましょう(4)

同じカテゴリー(高校受験)の記事画像
静岡県高校入試問題分析勉強会に参加してきました。
今週のてら塾。
県内の公立高校入試、志願変更が締め切られました。
県内公立高校入試志願状況が発表されました。
中3冬期講習まとめテスト
裾野高校を見学してきました。
同じカテゴリー(高校受験)の記事
 静岡県高校入試問題分析勉強会に参加してきました。 (2019-05-16 17:45)
 今週のてら塾。 (2019-04-19 12:41)
 県内の公立高校入試、志願変更が締め切られました。 (2019-02-27 18:46)
 県内公立高校入試志願状況が発表されました。 (2019-02-20 18:02)
 中3冬期講習まとめテスト (2019-01-06 09:14)
 裾野高校を見学してきました。 (2018-11-30 16:32)

Posted by てら at 10:00│Comments(0)高校受験
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高校入試について考えてみましょう(4)
    コメント(0)