QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
てら
てら
田子浦小学校からは徒歩10分、田子浦中学からは徒歩7分。富士南小、富士南中学区からも通える学習塾です。これまでずいぶん多くの子供たちと接してきました。これからも地域の子供たちのために全力を尽くしていきますよ。まだまだ若いモンには負けられません。

2015年05月27日

加藤学園初等学校を訪問してきました。

私の教室のように高校入試を目標としている塾を運営していると、なかなか小学校を見学する機会はないのですが、今日は沼津にある加藤学園初等学校を見学する機会を得て、副校長先生に案内していただきました。。
エマージョンプログラム(英語で算数などの教科を教えるプログラム)など、ユニークな教育手法で知られている学校で、私も情報としてはもちろん以前から知っていましたが、やはり「百聞は一見にしかず」。校舎の独特の形状(槇文彦氏設計だそうです)と、壁のない教室でのびのびと勉強する子供たちの姿に感服しました。
公立の小学校とは生徒数も違いますし、基本コンセプトが異なりますから、一概に「どちらがいい」という話にはならないことはもちろんですが、子供の育て方には様々な手法があり、いくつかの選択肢からわが子に会った勉強法や場を選択する、というのも大切なのではないかと思いました。塾で子供たちの勉強を指導する際にもヒントになりそうです。
加藤学園初等学校を訪問してきました。


同じカテゴリー(教育情報)の記事画像
今週のてら塾。
2019年第2回プログラミング教室を開催します。
てら塾恒例。小学生春の勉強会「朝学」始まります。
県内の公立高校入試、志願変更が締め切られました。
裾野高校を見学してきました。
第3回プログラミング道場を開催します。
同じカテゴリー(教育情報)の記事
 今週のてら塾。 (2019-04-19 12:41)
 2019年第2回プログラミング教室を開催します。 (2019-04-09 16:45)
 てら塾恒例。小学生春の勉強会「朝学」始まります。 (2019-03-22 16:24)
 県内の公立高校入試、志願変更が締め切られました。 (2019-02-27 18:46)
 裾野高校を見学してきました。 (2018-11-30 16:32)
 第3回プログラミング道場を開催します。 (2018-11-10 15:38)

Posted by てら at 22:37│Comments(0)教育情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
加藤学園初等学校を訪問してきました。
    コメント(0)