2016年05月23日
小学生月例テスト リテスト実施中です。
てら塾では、姉妹塾である開智塾とともに「小学生月例テスト」を共同で実施しています。問題は、大手教材出版社が作成している全国模試を使用しています。成績の良い生徒を見つけて囲い込むことが目的の大手予備校等が実施するテストと違い、力をつけることが目的のテストですから、極端な難問や奇問がなく、基本的な問題から応用問題までバランスよく出題されるのが特徴です。
開智塾では、中学入試を目指す生徒が多く、実力養成を目的としているため、毎月実施していますが、てら塾では、基礎力の定着と勉強の目標づくりを主な目的としているため、隔月で実施しています。
単純に回数が半分になっている、というわけではないのです。てら塾でのテスト実施の大きな目的の一つは「基礎力の定着」ですから、本テスト受験後に模範解答等を参考にしながら、「満点答案」を作成し、さらに翌月に「リ・テスト」(やり直してスト)を実施しています。つまり同じ問題を3回解いてもらうことになります。しつこいですか?
「粘り強い」と言ってください。
リ・テスト終了後は、「リ・テスト成績表」で本テストの結果と比較して、次回の目標づくりをします。


次回「小学生月例テスト」実施予定は次の通りです。
実施日: 6月15日(水)~25日(土)※都合の良い日に受けられます。
教科: 国語・算数
学年: 小学1年~6年生※1・2年生は各科30分、3~6年生は各科40分です。
詳しくは、詳しくはお電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。
☎ 0545‐62-0831
✉ info@terajuku.jp
開智塾では、中学入試を目指す生徒が多く、実力養成を目的としているため、毎月実施していますが、てら塾では、基礎力の定着と勉強の目標づくりを主な目的としているため、隔月で実施しています。
単純に回数が半分になっている、というわけではないのです。てら塾でのテスト実施の大きな目的の一つは「基礎力の定着」ですから、本テスト受験後に模範解答等を参考にしながら、「満点答案」を作成し、さらに翌月に「リ・テスト」(やり直してスト)を実施しています。つまり同じ問題を3回解いてもらうことになります。しつこいですか?


リ・テスト終了後は、「リ・テスト成績表」で本テストの結果と比較して、次回の目標づくりをします。
次回「小学生月例テスト」実施予定は次の通りです。
実施日: 6月15日(水)~25日(土)※都合の良い日に受けられます。
教科: 国語・算数
学年: 小学1年~6年生※1・2年生は各科30分、3~6年生は各科40分です。
詳しくは、詳しくはお電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。
☎ 0545‐62-0831
✉ info@terajuku.jp