2013年06月10日
定期テスト直前に確認しておくこと。(1)
南中のステージテストが、今週金曜日に迫ってきました。中1・中2生にとっては、この学年になって初めての定期テストです。前期の成績を左右する大切なテストです。3年生にとっては5月の実力テストに続いて2度目のテストになりますが、高校入試に向けて失敗できないテストですね。
残された数日で、何をするか。まさか何もしていない人はいないでしょうが、何をしてよいか分からず、「どうしよう
」状態の人はいるかもしれませんね。
ま、とにかく範囲表をもう一度見直してみましょう。準備が不十分な教科があったら(そういう教科は往々にして苦手としてる教科が多いのですが)、その教科に手をつけましょう。やりやすい(または得意な)教科ばかりやってはいけません。
で、その教科の教科書を出して、範囲部分をしっかり読み返しましょう。次に問題集(学校で使っているワーク等)。普段、分からないところを空らんにして、あとで解答を写すだけで終わらせていませんか?分からなかったところ、間違えたところをチェックして何度もやり直すことが大切です。問題文まですらすら言えるようになるまでできれば完璧です。この時大切なことは、なぜその答えになるかを理解しようとしながらやることです。時間は少しかかるかもしれませんし、もしかしたら全部やりきれないかもしれませんが、やれたところは頭に残るはずです。あきらめずに頑張りましょう。
残された数日で、何をするか。まさか何もしていない人はいないでしょうが、何をしてよいか分からず、「どうしよう

ま、とにかく範囲表をもう一度見直してみましょう。準備が不十分な教科があったら(そういう教科は往々にして苦手としてる教科が多いのですが)、その教科に手をつけましょう。やりやすい(または得意な)教科ばかりやってはいけません。
で、その教科の教科書を出して、範囲部分をしっかり読み返しましょう。次に問題集(学校で使っているワーク等)。普段、分からないところを空らんにして、あとで解答を写すだけで終わらせていませんか?分からなかったところ、間違えたところをチェックして何度もやり直すことが大切です。問題文まですらすら言えるようになるまでできれば完璧です。この時大切なことは、なぜその答えになるかを理解しようとしながらやることです。時間は少しかかるかもしれませんし、もしかしたら全部やりきれないかもしれませんが、やれたところは頭に残るはずです。あきらめずに頑張りましょう。
