QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
てら
てら
田子浦小学校からは徒歩10分、田子浦中学からは徒歩7分。富士南小、富士南中学区からも通える学習塾です。これまでずいぶん多くの子供たちと接してきました。これからも地域の子供たちのために全力を尽くしていきますよ。まだまだ若いモンには負けられません。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年06月12日

定期テスト直前に確認しておくこと。(3)

南中2年生の理科のテスト範囲が広いですね。範囲が広いと、ついつい手をつけるのが億劫になってしまいがちですが、ここはぐっとこらえてできるところから頑張りましょうね。

さあ、基本事項のチェックです。
1 初期微動を起こす早さの速い波を波を何という?
2 あとから伝わる大きなゆれを何という?
3 上の2つの波が届いた時刻の差を何という?
4 ある地点での自信によるゆれの強さは何という?
5 地震の規模の大きさ表すのは?
6 地下で起きた岩石の破壊で生じる大地のずれを何という?
7 日本付近で起きる地震は何の境目で起きることが多いか?

8 流水の働きを3つあげて下さい。
9 堆積岩の種類を3つあげて下さい。また、それは何によって決まりますか?
10 示準化石と示相化石のちがいがいえますか?
11 示準化石に適するのはどんな生物の化石ですか?
12 石灰岩とチャートの見分け方は?
13 アンモナイトを含む地層が堆積した時代は?
14 サンゴの化石が見られる地層は、昔どんな場所でしたか?
15 凝灰岩はどのようにできる?

16 炭酸水素ナトリウムを加熱してできる物質は?
17 上の実験で、炭酸水素ナトリウムを入れた試験官の口を少し下げて加熱するのはなぜ?
18 上の実験を終わるとき、火を消す前にすることは何?また、それはなぜですか?
19 上の実験が終わったあと、試験管に残った白い物質と、下の炭酸水素ナトリウムが違う物質であることを確かめるためには,どうすればよいですか?
20 単体と化合物のちがいは?
21 化学反応式では、→の左右で、何と何の数が等しくなるようにする?
22 アンモニアの化学式は?
23 塩化銅の化学式は?
24 酸化銀の化学式は?
25 鉄と硫黄の混合物を加熱して反応が始まると、加熱をやめても反応が続くのはなぜ?
26 空気中で銅を加熱するときの、化学反応式を書いてみましょう。
27 物質と酸素が化合する変化を特に何という?
28 物質と酸素が化合した物質から酸素が離れる化学変化を何という?
29 酸化鉄は電流を通しますか?
30 鉄鉱石から鉄を取り出すとき、鉄鉱石とともに高炉に入れるのは何と何?


う~ん、長い! 答えはみんな教科書に載っています。頑張って教科書を読み返してみましょう。まだ時間はあります。特に、理科を苦手としている人、あきらめたり投げ出してはいけませんよ最後までベストを尽くしましょう。