QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
てら
てら
田子浦小学校からは徒歩10分、田子浦中学からは徒歩7分。富士南小、富士南中学区からも通える学習塾です。これまでずいぶん多くの子供たちと接してきました。これからも地域の子供たちのために全力を尽くしていきますよ。まだまだ若いモンには負けられません。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年05月09日

曜日の話(4)

今日は木曜日。英語では Thursday(サーズデイ) ですね。語源は、もうお馴染み、北欧神話の「トール(Thor)の日」です。例によってローマ神話の「ユピテル」(英語の木星[Jupiter(ジュピター)]の語源でもあります)が同じ「空の神」で雷・嵐・雨など気象の神でもあったことから英語では北欧神話の神様が採用されました。
ところで、この[曜日]が入ってきたのがいつの頃か知っていますか? 私は明治になって太陽暦が採用されてからだと単純に思い込んでいたのですが(勉強不足でお恥ずかしい)、なんと平安時代初期には遣唐使によって中国から伝わっていたようで、吉凶判断の道具として使われていたそうです。それが江戸時代にいったんすたれ、明治になって復活したということです。