2013年05月23日
高校入試問題を見てみよう。(4)
今日は数学です。
問題数は大問1~6で小問が20題と例年通りです。所々少しずつ難しい問題があり(すごく難しいわけではありませんが)、全体として平均点が昨年より大きく下がることになりました。
数学では、前半の計算を含む基本問題を正確に処理することが大切です。また、後半の関数や図形の問題の中にも小問として比較的答えやすい問題が含まれています。焦らず、あきらめず、しっかり問題を見ていきたいですね。ざっと見たところ、数学が得意でないという人でもがんばれそうな問題は8~10問くらいありそうです。それだけで半分程度は得点できることになりますね。
数学で難しそうな問題を見ただけで頭が真っ白になって普段の力を出し切れない、という人がいます(私の教室にも…)。まずは確実なところから解いていきましょう。
問題数は大問1~6で小問が20題と例年通りです。所々少しずつ難しい問題があり(すごく難しいわけではありませんが)、全体として平均点が昨年より大きく下がることになりました。
数学では、前半の計算を含む基本問題を正確に処理することが大切です。また、後半の関数や図形の問題の中にも小問として比較的答えやすい問題が含まれています。焦らず、あきらめず、しっかり問題を見ていきたいですね。ざっと見たところ、数学が得意でないという人でもがんばれそうな問題は8~10問くらいありそうです。それだけで半分程度は得点できることになりますね。
数学で難しそうな問題を見ただけで頭が真っ白になって普段の力を出し切れない、という人がいます(私の教室にも…)。まずは確実なところから解いていきましょう。
