QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
てら
てら
田子浦小学校からは徒歩10分、田子浦中学からは徒歩7分。富士南小、富士南中学区からも通える学習塾です。これまでずいぶん多くの子供たちと接してきました。これからも地域の子供たちのために全力を尽くしていきますよ。まだまだ若いモンには負けられません。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年05月10日

曜日の話(5)

金曜日は英語で Friday(フライデイ) 。もともとは[金星の日]です。金星は英語で Venus(ビーナス) ですね。ローマ神ビーナスは愛の女神。これが、水曜日に登場した北欧神ウォーダンの妻フリッグ(Frigg)が「愛と豊じょうと家庭と結婚の女神」であるところから英語に取り込まれるときに置きかわったようです。
ところで、曜日の順番はどのように決まったのでしょうか?太陽から近い順にいえば、太陽(日)、水、金、地、火、木、土ですが、今の曜日の順番と比べると結構バラバラです。諸説あるようですが、ネットで検索しみると、次のページにある説明が何となく説得力があるように思えます。興味がある方はのぞいてみて下さい。
http://www.kurata-wataru.com/youbi.html